7月の主な行事・イベント・誕生石・誕生花
夏休み、お盆(エリアにより)、七夕(7月7日)、海の日(7月の第3月曜日)、夏の土用の丑の日(7月下旬)
7月の誕生花、誕生石、7月生まれの有名人、7月の記念日・出来事
7月の誕生石と石言葉
ルビー
ルビーの石言葉は「情熱」「仁愛「」情熱的な愛」「純愛」です。
スフェーン
7月の誕生花と花言葉
ユリ(百合)
7月が旬の野菜・果物
いんげん、枝豆、かぼちゃ、おくら、キュウリ、ししとう、しそ、ズッキーニ、とうもろこし、トマト、ナス、にんにく、ピーマン、パプリカ、らっきょう、レタス
イチジク、キウイ、さくらんぼ、スイカ、パイナップル、ぶどう、マスカット、マンゴー、メロン、桃、ゆず
7月が旬の魚
鯵(アジ)、鰯(イワシ)、鱸(スズキ)、鰹(カツオ)、真鯛(マダイ)、鱧(ハモ)、穴子(アナゴ)、桜海老(サクラエビ)、ハモ、カンパチ、ドジョウ、トビウオ、カジキマグロ、キス、鮎(アユ)、ウニ、車海老、ウナギ(養殖物)
7月の天気・平均気温
夏の土用の丑の日はウナギor牛肉
夏の土用の丑の日といえば「ウナギ」。夏の土用は季節の変わり目ということで、夏の土用時期の丑の日にウナギを食べてスタミナをつけようという風習です。
実際、ウナギはビタミンA、B群などの栄養満点の食材です。しかし、ウナギはどうしても苦手・・・という方もいますよね。
そんな方は「う」のつく食べ物がよいとされています。例えば「牛」(うし・ぎゅう)ですね(笑)
ウナギも牛肉もあまり好みでない方も、自分なりの本格的な夏の土用の疲労感が出やすい時期にはしっかりと栄養補給をして、しっかりと睡眠を取ることが大切ですね!
7月の主な行事・イベント・誕生石・誕生花
7月1日 | 7月2日 | 7月3日 |
7月4日 | 7月5日 | 7月6日 |
7月7日 | 7月8日 | 7月9日 |
7月10日 | 7月11日 | 7月12日 |
7月13日 | 7月14日 | 7月15日 |
7月16日 | 7月17日 | 7月18日 |
7月19日 | 7月20日 | 7月21日 |
7月22日 | 7月23日 | 7月24日 |
7月25日 | 7月26日 | 7月27日 |
7月28日 | 7月29日 | 7月30日 |
7月31日 |