日本でも最も寒い日は1月25日らしいです。

 

1月25日は日本最低気温の日で旭川市で日本最低気温公式記録-41℃記録した日らしいです!

 

https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rankall.php?prec_no=&block_no=

 

さらに、統計上のデータによると毎年1月25日は1年で最も寒い日になることが多いようです。

 

確かにこちらの気象庁のデータをみていると1月~2月に各地最低気温になっていますが、1月25日を中心にその前後で1年で一番寒い日が多いようです。

 

実際に私が住んでいる鹿児島県でも最も気温が寒い日は1月25日だった・・・という測定結果がでていると、NHKの天気ニュースでやっていました。

 

二十四節気「大寒」

 

実際に年間の二十四節気でいう「大寒」は寒さが最も厳しくなるころとされますね。

 

寒さが最も厳しくなるころ。冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也。
新暦:1月20 - 21日
干支:丑(うし:牛)

 

「大寒」は冷ゆることの至りて甚だしきときなれば也。

 

 

と言われてます。

 

とにかく、二十四節気の「大寒」、1月25日前後はとっても寒い日になりやすい!と覚えておけば寒さや雪の対策もできますね!

 

大雪・豪雪の準備、雪対策グッズは早めに準備

 

近年突然の大雪等で道路が立ち往生したり、雪かきの道具が不足したり、雪による停電で電気が使えない・・・なんて状況も多いです。

 

特に都市圏や雪がめったに降らない積もらない地域は「いざ!」というときに対応できない場合が多いです。

 

ですので、1月25日前あたりから、

 

・車のチェーンやスタッドレスタイヤ
・スマホ用のモバイルバッテリー
・家庭で使えるポータブル電源やバッテリー
・雪で動けない時の水や食料
・暖をとるための灯油
・カセットコンロやガス缶
・雪かき、雪下ろしの道具
・歩く時等の靴用滑り止め

 

などを準備しているかを思い出すとよいですね。

 

上記のような雪対策、冬用非常用セットはシーズンオフに購入すると結構安かったりします。

 

できるだけ早めに購入してストックしておきたいものです。

 

特に通勤通学の際に雪で滑ったりすると大怪我に繋がりますので、雪が降る前に靴の滑り止めをいくつかストックしておきましょう。

 

 

 

 

靴底取り付け型 アイゼン 滑り止め スノースパイク アイゼン10本 アイゼン シューズアイゼン【翌日配達送料無料】