ひとり親の進学・教育資金を自己負担以外で活用する方法をご紹介します。
結論から言えば「補助」「奨学金」「福祉」などの支援を活用しましょうという内容になります。
そして、以下の3つがひとり親世帯で活用できる奨学金や貸付制度です。
・奨学金制度(ひとり親の優遇は特になし)
・親子で母子父子寡婦福祉資金の活用(ひとり親が使える)
ひとり親の自己負担以外の進学資金
ひとり親の子供の進学資金には自己負担以外に下記の3つが活用できます。
この3つの制度を活用して、子供の進学、成長の機会を後押しして上げましょう。ひとり親の子どもさんこのページをみているなら、学校の先生やご自分の親に、この3つの制度があることを伝えてください。
・奨学金制度(ひとり親の優遇は特になし)
・親子で母子父子寡婦福祉資金の活用(ひとり親が使える)
高等教育の修学支援新制度
現在、高校・大学・専修学校の進学時には「高等教育の修学支援新制度」が適用されています。(2020年現在)
意欲ある子供たちの進学を支援するため、授業料・入学金の免除または減額と、返還を要しない給付型奨学金の大幅拡充により、大学、短期大学、高等専門学校、専門学校を無償化する方針が政府で決定されています。
この「高等教育の修学支援新制度」により、ひとり親世帯の子供の進学費用もかなり支援してもらえると思います。
「高等教育の修学支援新制度」は年々少しずつ変化していますが、学生の学びたい気持ちを応援してくれる制度です。ぜひ細かくチェックしておきましょう。
日本学生支援機構の奨学金
一般的な日本学生支援機構の奨学金は、ひとり親だから優遇して利用できるという制度はありません。
日本学生支援機構 奨学金ホームページ
給付型は収入面だけでなく、学業の成績で決まります。できるだけ進学に向けて成績をアップしておきましょう。(本気で進学したいならなんとかなるものです。)
貸与型(無利子・有利子)は、厳しい条件はほぼありませんが、やはり借金であることに変わりはありません。進学後のことも考えてよく検討しましょう。
母子父子寡婦福祉資金の貸し付け
ひとり親世帯の場合、子母子父子寡婦福祉資金貸付金制度があります。供の大学進学だけでなく、高校進学、専修学校進学のための支援として子供の進学に要する費用の貸付を行っています。
( 内閣府男女共同参画局)母子父子寡婦福祉資金貸付金
母子父子寡婦福祉資金貸付金については、住んでいる自治体の福祉支援、子供支援課などが窓口になります。「母子父子寡婦福祉資金貸付金」について知りたいと役場の窓口で伝えて、担当者と相談してください。
子供の進学、入学金や授業料等に当てるための費用を貸付、無利子で長期の返済期間(20年以内)として返済の負担が少ない使える制度ですよ。
ひとり親の場合、20年の返済期間を無利子で借りることができますので、有効に活用しましょう。
ひとり親の方が民間の教育ローンを検討しているなら、母子父子寡婦福祉資金の貸し付けをまず選んでください!!!
自分の貯金を守りつつ、子供が巣立ったら子供と一緒に返済をすることで、現在の家計破綻のリスクを最大限避けることができるはずです。
まとめ:ひとり親世帯の進学資金
ひとり親世帯の子供の大学、専修学校進学率は極端に低くなっています。
やはりひとり親の場合、経済的な不安からの高校以後の進学断念が多いと感じます。。。
ですが、学問は将来の成長や安定のためには必要な投資です。
上記で紹介した制度を活用して、進学のチャンスを逃さないようにしてください!!
・奨学金制度をチェックする(ひとり親の優遇は特になし)
・親子で母子父子寡婦福祉資金の活用を検討する(ひとり親が使える)
色々な制度や支援を活用しつつ、夢に向かって学習を続けましょう。学びたい、成長したい気持ちを絶対に捨ててはいけません!
目標に向かうために色々調べたり行動すれば、必ずよい情報や制度は見つかります。ひとり親世帯は経済的な面だけで不利な場合が多いです。
だからこそ、子供だからといって無知なままではいけません。積極的に行動したり、調べたりして自分や子どもの未来を切り拓いてください!!