ドラえもんの名言をご紹介しています。
ドラえもんって意外に名言が多いんです。
ドラえもんだけでなく、アニメや漫画って名言というか、心に残るセリフが多いんですが、ドラえもんの場合は、のび太に向けた言葉が自分たちにグサグサ刺さるというか・・・(笑)
ドラえもんはちょっと頼りないけど、いざとなったら強く優しいお兄ちゃん、みたいな感じですね。
なにかしようと思ったら、そのことだけに夢中にならなくちゃだめだ。
悩んでいる暇に一つでもやりなよ。
障害があったらのりこえればいい!
道を選ぶということは、必ずしも歩きやすい安全な道を選ぶってことじゃないんだぞ。
人にできて、きみだけにできないなんてことあるもんか。
過ぎたことを悔やんでも、しょうがないじゃないか。
目はどうしてついていると思う?
前向きに進んでいくためだよ。
科学は人間の生活を豊かにしたが同時に心を貧しくしたのではあるまいか。
のび太:生きてるのがいやになった。
ドラ:いつものことじゃない。
世の中はなにかほしいと思ったら、そのためにそれなりの努力をしないといけない。
未来は一瞬一瞬変わっていく、だから先のことを悩むより今を一所懸命生きればきっといいことあるさ。
いじわるされるたびにしんせつにしてやったらどうだろう。
よくみておくんだね。
きみがひるねしている間も、時間は流れつづけてる。
一秒もまってはくれない。
そして流れさった時間は二度とかえってこないんだ。
かりに一日三時間、時間を無駄にしたとして、月に九十時間、年に千八十時間。
十年なら一万時間以上。
こうしてむだに流れていったんだよ。
時間は古くなるほど重くなるから。
なんでる???
いや、なやんでなんかいないね。
たんに甘ったれてるだけだ。
ずいぶんあたりまえのことをいっしょうけんめいしゃべるんだね、きみは。
りっぱすぎる決心は、きっと三日ぼうずになるから。
ほしいからって、なんでもかんでもかんたんに手に入るとおもうのは考えがあまいぞ。
だいたいきみはいつもつまんなそうな顔をしてる。
人間はね、感情の動物といわれているんだ。
嬉しい時はとびあがって喜び、悲しければワアワア泣く。
もっと気持ちをいきいきあらわせよ。
そんなことしているまに、もっと未来へめをむけなくちゃ。
ふりかえってばかりいないで、前を見て進まなくちゃ。
一人で頑張ろうとするのは素敵なことだよ。
でも・・・・一人やるより、皆で力を合わせた方がもっと素敵だよ。
にこにこしてるんだよ、いつも楽しそうに。
そしたら、ほんとにしあわせになれる。
「笑う門には福来たる」ってしってるか。
気もちを明るくもってればなんでもうまくいく。
ショボくれてちゃそれこそ不幸をよびよせてるようなもんだ。
みせびらかしていばるなんて、感心しないな。
自分で楽しんでいればそれでいいじゃない。
ドラえもんの身長、体重、足の長さは?
ドラえもんの身長、体重などのスペックについて、詳しくはWikipediaで紹介されているのですが、こちらで軽く抜粋してみます。
電子頭脳:ウルトラスーパーデラックス・コンピュータ(人間と同等の性能で、喜怒哀楽を表現する感情回路つき)
身長:129.3cm
体重:129.3kg
頭のまわり:129.3センチ
胸囲:129.3センチ
ウエスト・バスト・ヒップ/共に129.3cm
足の長さ:129.3ミリ(12.39センチ)
パワー:129.3馬力
誕生日:2112年9月3日
うん、、、「1」「2」「9」「3」でまとめられているわけですね。
実はドラえもんの「1293」の数字には都市伝説というか、秘密があり・・
・ドラえもん登場当時ののび太(小学4年生)の平均身長が129.3cmだった。
ということらしいです。
しかも、お兄ちゃん的役割のドラえもんが、のび太を上から叱る、注意するということがないように同じ目線にするという設定で・・・という配慮があったということです。
ドラえもんの体型には藤子不二雄先生の深い心遣いがあったのですね!