イチローの名言集をご紹介します。
日本を代表する野球選手イチロー。イチローの言葉は野球のことだけでなく、一人の求道者として学ぶべき哲学がありますよね。
イチローの言葉は短いものから長いものまで多くありますが、その中でも心に響いた名言をご紹介します。
小さいことを積み重ねるのが、とんでもないところへ行くただひとつの道だと思っています。
僕はいつも一生懸命プレーしていますが、今日はよい結果が出なかった。
でも、だからといって後悔もしていないし、恥ずかしいとも思っていません。
なぜなら、出来る限りの努力をしたからです。
人に勝つとういう価値観では野球をやっていない。
成功すると思うからやってみたい、それができないと思うから行かないという判断基準では後悔を生むだろうなと思います。やりたいならやってみればいい。
できると思うから挑戦するのではなくて、やりたいと思えば挑戦すればいい。
そのときにどんな結果が出ようとも後悔はないと思うんです。
※判断基準を自分の成功や結果(お金、名誉、権力など)におくと後悔することに成ることもあるということですね。
なにかを長期間成し遂げるためには考えや行動を一貫させる必要がある。
なりふりかまわないで自分の行きたい道を進むこと。
パワーはいらないと思います。
それより大事なのは自分の形を持っているかどうかです。
自分を客観的に見て、やるべきことをやいます。
それは、どんなときにも変わらないものです。
僕は天才ではありません。
なぜかというと自分が、どうしてヒットを打てるかを説明できるからです。
自分を殺して相手に合わせることは、僕の性に合わない。
まして上から色々言われて、納得せずにやるなんてナンセンスだと思います。
ぼくのプレイヤーとしての評価はディフェンスや走塁を抜きにしては測れない。どの部分も人より秀でているわけではないし、すべてはバランスと考えています。
まず自分の好きなことを見つける。
そうすれば、自分を磨けるし、先へ進める。
自分だけは違うという発想は危険なんです。
自分にとって満足できるのは少なくとも誰かに勝ったときではない。
自分が定めたものを達成したときです。
少しずつ前に進んでいるという間隔は、人間としてすごく大事。
常に、先のことを予測する習慣をつけることが大事。
本物でないものはすぐに見破られます。
気持ちが落ちてしまうと、それを肉体でカバーできませんが、その逆はいくらでもあります。
自分で無意識にやっていることを、もっと意識しなけばならない。
大切なのは、自分のもっているものを活かすこと。
そう考えられるようになると、可能性が広がっていく。
憧れを持ちすぎて、自分の可能性を潰してしまう人はたくさんいます。
自分の持っている能力を活かすことができれば、可能性は広がると思います。
しんどい思いは早くしておくことですね。早い段階で。
やってみて「ダメだ」とわかったことと、はじめから「ダメだ」と言われたことは、違います。
打てない時期にこそ、勇気をもってなるべくバットから離れるべきです。
勇気を持ってバットから離れないと、もっと怖くなるときがあります。
そういう時期にどうやって気分転換するかは、すごく大事なことです。
そりゃ、僕だって勉強や野球の練習は嫌いですよ。
誰だってそうじゃないですか。つらいし、大抵はつまらないことの繰り返し。
でも、僕は子供の頃から、目標を持って努力するのが好きなんです。
だってその努力が結果として出るのは嬉しいじゃないですか。
キャンプでいろいろと試すことは、ムダではありません。
ムダなことを考えて、ムダなことをしないと伸びません。
結果が出ないとき、どういう自分でいられるか。
決して諦めない姿勢が、何かを生み出すきっかけをつくる。
今、自分にできること。頑張ればできそうなこと。
そういうことを積み重ねていかないと多くの目標は近づいてこない。
成功とはとても曖昧なものです。他人が思う成功を追いかける必要はありません。
他人が言う成功を追いかけ始めたら、何が成功か分からなくなってしまいます。
いかに、いい成績の記憶を振り払うかということは大事でしょうね。
そういうものを背負うと自分を苦しめることはわかっていますから。
逆風は嫌いではなく、ありがたい。
どんなことも逆風がなければ次のステップにいけないから。
苦悩というものは前身したいって思いがあって、それを乗り越えられる可能性のある人にしか訪れない。だから苦悩とは飛躍なんです。
壁というのは、できる人にしかやってこない。
超えられる可能性がある人にしかやってこない。
だから、壁があるときはチャンスだと思っている。
イチローの引退会見をNHKはライブで中継しました。
イチローの偉大さがわかる引退会見のライブ中継でした!
第一線退く意向 イチロー会見をライブでお伝えしています。https://t.co/zNbdV4r34B
NHKニュース・防災アプリでも配信しています。 pic.twitter.com/GXPq9ThhfZ— NHKニュース (@nhk_news) March 21, 2019